幽玄と漆黒の中を彷徨うオブジェクト、墨絵を基調に吟味を重ねた仕上げ素材、光と視線と風をコントロールする多孔質な外殻。リノベーションの枠に収まらない<リ・ジェネレーション>の新作。
April 2019.
設計:松野勉/アトリエ・天工人
photo by Toshihiro Sobajima
幽玄と漆黒の中を彷徨うオブジェクト、墨絵を基調に吟味を重ねた仕上げ素材、光と視線と風をコントロールする多孔質な外殻。リノベーションの枠に収まらない<リ・ジェネレーション>の新作。
April 2019.
設計:松野勉/アトリエ・天工人
photo by Toshihiro Sobajima
「桑沢スペースデザイン年報2013-14」にレクチャーが掲載されました。
桑沢デザイン研究所主催で行われたレクチャーシリーズとして、昨年2013年11月18日に「ノイズを設計する」(彰国社)を執筆したメンバー(田井幹夫・伊藤博之・川辺直哉・松野勉)でレクチャーを行ったものです。
それぞれが近作を持ち寄って、設計姿勢についてお互いに議論をしている姿をそのまま、学生と共有してもらいました。
「国境なき料理団」団長:本道佳子さんの美味しいランチをいただきながら、お寺のご住職とお話をする会を企画しました。
現代的な生活スタイルのなかで、葬儀や、お墓のあり方も多様な方法が現れつつあります。
お墓を持たなくていいの?納骨って?樹木葬って?散骨って?
普段、あまり表立って聞くことのできない「終活」について、素朴な疑問や情報を共有しませんか?
日時:2014年5月10日 11:00〜
場所:湯島食堂(東京都文京区湯島3-28-18)
詳細、お申し込みは下記をご覧下さい。皆様のご参加をお待ちしております。
https://www.facebook.com/events/1427563300832443/
急に寒くなってきましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
セミナーのお知らせです。
来る12月7日土曜日、15:30から新宿のオゾンにて、セミナーを開催させて頂くことになりました。
詳細はこちらをご覧下さい。
基本的にプロ向けのようですので、メーカーの方々、製作に携わっている方々にお越しいただき、ネットワークを広げられたらと考えています。
ぜひ、お足をお運びのほど、お願い申し上げます。
<終了しました。